冬場の手軽な暖房器具として電気カーペット
冬場の手軽な暖房器具として電気カーペットが大人気です。
ストーブのように乳児が触っても火傷などの心配はありませんし、石油ストーブのように給油の必要もありません。また空気も汚さず、どんな場所にも手軽に設置できる本当にありがたい家電です。
でもそんな電気カーペットも、使い方によっては火災の原因となることをご存じでしょうか。
火を使わないのになぜ?と思われる方が多いと思います。
電気カーペットから出火する理由
電気カーペットから出火する理由は以下の通りです。
電気カーペットは冬以外使いません。
したがって、冬以外は押入れに収納します。
購入時の段ボールは、電気販売店や倉庫でかさばらないようにできるだけ小さく作られ、コンパクトに梱包されて販売されるため、使用しない場合に、元の段ボールに収納する作業は意外に力を必要とします。
さらに、電気カーペット自体が重いこともあり、力の弱い方や面倒くさがりの方は、つい無理をして取扱説明書に定められた折り方ではない変な折りたたみ方をしてしまいます。
そのまま、次の冬までの長い期間の間に、無理な折り方に加え、押し入れなどで他の荷物の下敷きになるなどして、カーペットの中にある熱線が断線や損傷を起こしてしまい、やがて冬が来て、電源を入れた際に損傷した熱線部分から火災が発生するのです。
これが電気カーペット火災のメカニズムです。
現在の商品はだいたい「切り忘れ防止」機能はついているようですが、電気カーペット内の断線や損傷までには対応できていません。電気カーペットを安全に使うために、取扱説明書をよく読んで、保管方法には十分な注意が必要です。
こたつは安全?
一方、こたつのような家電が恐ろしい火災の原因になることがあります。
会社員のAさんは独身。早朝から深夜まで働き詰めで洗濯物を干す暇がないため、こたつの中に洗濯物を入れて乾燥させていました。
いつもは少量の洗濯物でしたが、出張が重なり、大量の洗濯物をギュウギュウに押し込でしまいヒーター部分に直接、衣類が接触し火災となってしまいました。
今どきのこたつは温度調整機能が付いていますので、高温になりますと電源が落ちますがそれでもヒーターに衣類、特に化繊の生地が接触しますと火災が発生してしまいます。
また、こたつの脚で電源コードを踏んで長期にわたり負荷がかかると電源コードから出火することもあります。
こたつ布団の生地が燃焼性の高いものが多いのも火災発生の要因の1つです。
ヒーターを保護する足で防護ネットを破損させてしまった場合きわめて危険です。
こたつは安全にご利用ください。